マイページログイン(ご検討者様)
について

TRESQご検討のお客様に収支・資産に関する⻑期シミュレーションや確定申告シミュレーション、ライフシミュレーションをマイページにてご提供をしております。

各シミュレーションをご希望の場合は、面談予約またはお問合せフォームより、TRESQコンサルタントにご連絡をお願いいたします。

TRESQ🦉チエフクロウ🦉不動産投資の基本

トーセイTRESQ

🎓不動産投資、基本を確認しておく。

【個人投資家向け不動産投資”トレスク”とは?】
トーセイ株式会社(東証プライム市場上場)が提供する、個人向け不動産投資サービスです。
セミナーを通じて有用な投資情報をご提供いたします!
お取引を希望されるお客様には受託資産残高2兆4千億円を誇るトーセイグループの
”目利き”×AIノウハウで資産運用をサポートいたします。

チエフクロウ

ここでは、不動産投資の収支シミュレーション申込みや、その他不動産投資に関するご相談を随時受付けております。お気軽にお問い合わせください。

★トーセイトレスクhttps://tresq.toseicorp.co.jp/

🎓不動産投資、基本を確認しておく

こんにちわ。トレスクカスタマーサクセスチームです。今回は、不動産投資の基本についてすこし触れておきたいと思います。ご存じの方もそうでない方も基本的な概念や用語をご確認いただき、少しでも皆様の不動産投資のお役立てば幸いです。

🏫 不動産投資の基本用語

キャッシュフロー
物件から得られる収入(家賃収入)から、経費(ローン返済、管理費、修繕費など)を差し引いた後に残るお金のことです。キャッシュフローがプラスであれば、投資が成功していると言えます。

利回り
投資額に対する年間収益の割合を示します。高い利回りは、高い収益性を意味します。例えば、年間家賃収入が100万円で、物件購入価格が1000万円の場合、利回りは10%となります。

エクイティ
物件の市場価値からローン残高を差し引いた額です。物件の価値が上がるとエクイティも増えますエクイティは、将来的な資産形成において重要な指標となります。

 📖 不動産投資のメリット

不動産投資には、他の投資にはない魅力的なメリットがあります。主なポイントを紹介します。

安定した収入
賃貸物件からの家賃収入は、安定したキャッシュフローを提供します。特に長期的な賃貸契約を結ぶことで、収入の安定性が増します。

資産価値の上昇
不動産の価値が上がることで、資産が増加します。特に都市部や人気エリアの物件は、価値が上がりやすい傾向にあります。

税制優遇
不動産投資には、さまざまな税制優遇措置があります。例えば、減価償却費を経費として計上することで、所得税の負担を軽減することが出来る可能性があります。

🪜 不動産投資の基本ステップ

目標設定
まずは、投資の目標を明確にしましょう。例えば、毎月のキャッシュフローを増やすことや、長期的な資産形成を目指すことなどです。

市場調査
投資するエリアの市場調査を行い、需要と供給のバランスを確認します。人口増加が見込まれるエリアや、インフラ整備が進んでいる地域は、投資先として魅力的です。

③物件選び
良い物件を選ぶためには、立地、価格、将来の価値上昇の可能性などを総合的に判断する必要があります。プロのアドバイザーに相談するのも一つの方法です。

④資金計画
資金計画を立て、自己資金とローンのバランスを考えます。無理のない返済計画を立てることが重要です。

⑤購入と管理
物件を購入した後は、適切な管理を行い、入居者を確保します。信頼できる管理会社に委託することで、手間を省くことができます。

これら不動産投資の基本を理解することで、より自信を持って投資を始めることができます。次回は、実際に成功した投資家の事例を紹介しますので、お楽しみに!


トーセイ株式会社
東京都港区芝浦四丁目5番4号 田町トーセイビル TEL03‐5439‐8839
東京都知事免許(14)第24043号
(一社)全国住宅産業協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟

【個人投資家向け不動産投資”トレスク”とは?】
 トーセイ株式会社(東証プライム市場上場)が提供する、個人向け不動産投資サービスです。
 セミナーを通じて有用な投資情報をご提供いたします!
 お取引を希望されるお客様には受託資産残高2兆4千億円を誇るトーセイグループの
 ”目利き”×AIノウハウで資産運用をサポートいたします。
 当サービスでは、不動産投資の収支シミュレーション申込みや、その他不動産投資に関する
 ご相談を随時受付けております。お気軽にお問い合わせください。

トーセイTRESQ

📝免責事項
当記事は情報提供を目的としたものであり、投資判断を促すものではありません。最終的なご判断は、ご自身の責任でお願いいたします。物件購入に関しては、宅建業違法・消費者契約法等に基づき、十分な情報をご確認ください。